お菓子を作るって難しい!

お菓子を上手に作るのって、結構むずかしい!
って思っている方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
お料理が得意な方でも、お菓子だとなんか失敗しちゃったりして…
なんかお菓子って作るの難しいのかな?って思っちゃいますよね。
お菓子作りの難しさの正体は、お菓子の出来る成り立ちが科学実験だからなんです!!!
そう言われるて「私実験苦手だったな~」なんて声が多く聞こえてきそうです。
実験って、何と何を用意して、何をどのくらいどうやってやれば良いのか等々、工程を理解していないと失敗しちゃいますよね。
お菓子も実はそれと一緒。
材料を面倒くさがらずしっかり計量して、何をどのタイミングで合わせていって、何℃のオーブンで何分焼くのか?
その工程で材料はどのように変化していくのか?
それらをちゃんと理解していれば上手においしく作れるんですよ。
でもちゃんと理解できるまでは努力も大事。
レシピ通りに作ったつもりなのになんで失敗しちゃったんだろう?という方もたくさんいらっしゃるのでは?
レシピにはそのお菓子作りに必要な科学実験のポイントが書き尽くされてはいない事がほとんどです。
だから書かれていない科学実験のポイントを間違ってしまって失敗してしまうのですね。
何度も何度も失敗して、あれ~何が失敗の原因だったかなぁ~?と考えて、次につなげる事が成功につながっていくんです。
こう見えて私も何度となくお菓子を作るの失敗しているんです。
たぶん失敗の数では皆さんの比ではないくらい。
一生懸命作ったお菓子が最後の最後で失敗してしまった日には気分最悪で、
イライラして家族に当たり散らしてどうしようもなかったくらいです。
でもそこで失敗に飽きずに何度も作り続けた結果が今の私です。
皆さんにおいしく食べてもらえる事を想いながら、自分の思ったようにお菓子が作れるのはなかなか素敵な事ですよ。
お菓子作りに失敗して敬遠しちゃってるあなた「失敗も成功のうち!」と思ってまたチャレンジしてみてくださいね。
お菓子作りの失敗相談受け付けます。
こんな失敗しちゃったんだけど何がいけなかったんだろう?
などなんでも相談してください!
↓↓↓
info@kokoyuta.com