たくさん採れすぎたので!

【たくさん採れすぎたので!】
工房の庭にたった1本しかないブラックベリーの苗。
でも驚くほどたっくさん実を付けるんですよ。
我が家のブラックベリーは10年選手。
あまりに伸びすぎるから毎年剪定してかなりの枝を落としているんだけど、
負けじと新たに枝を伸ばしてくるので収穫量はほぼ変わらず…。
そんなにたくさん実が採れて生で食べられるのなら嬉しいんだけど、
ブラックベリーって完熟した実でも生で食べるにはあまりおいしくないのですよ。
しかも実のほとんどが種で、口に含んだら果汁をちょっと吸っただけで種を吐き出すって感じ?
物珍しくて最初の頃は食べてみたりしたけど、今では生で食べることはありません。
こんな厄介な果物ブラックベリー、たくさん採れすぎても正直困っちゃうんですよね。
あ、でもブラックベリーの名誉の為に言っておくと、
裏ごして砂糖と一緒に加熱すればジャムやソースにしてとてもおいしく食べられるんですよ。
ジャムの他に何か利用法ないかなぁ~と思っていた所にフルーツビネガーの記事を発見!
こ、これはブラックベリーに合うのではないか?と漬け込んでみたのが数年前。
他のベリーよりも酸味が少ないからお酢にもベストマッチ!
漬け込むとピンク色になるのでなかなか良い感じ。(ジャムにすると黒っぽくなっちゃうから…)
フルーツシロップと違って甘ったるさもないので夏の水分補給にピッタリ!
という事で最近は毎年ブラックベリーでフルーツビネガーを作っています。
作り方は超簡単!
ブラックベリー:砂糖:お酢 = 1:1:1~2
そうなんです!
果実と砂糖とお酢を同量で漬け込むだけなんです!!!
お砂糖は今回氷砂糖を使いましたが、どんなお砂糖でも大丈夫。
お酢は、リンゴ酢や穀物酢がいいですね。
割合はあくまで基本なのでお好みで少し調整するといいですね。
私は果実感たっぷりが好きなのでブラックベリー多めにしました。
漬け込み用ガラスの保存瓶(この瓶がオシャレだと棚に並べているだけでカフェバーみたいに!)
凍ってるフルーツを使う時は凍ったままで漬け込んでOK
フルーツと砂糖を交互に入れて
フルーツと砂糖がいっぱいでお酢がヒタヒタまでかぶらなくても大丈夫。
時間が経つと砂糖は溶けて、フルーツは水分が抜けてくるので、しっかりお酢に浸ってくれます。
最後にお酢を注ぎ入れます(お酢を入れたばかりの時はうっすらピンク)
2日くらいたって…氷砂糖は大部溶けてお酢も段々ピンク色が濃くなってきた!
2~4週間くらいたって果物のエキスが出きったら濾してきれいな瓶に入れて保存します。
他のフルーツでも簡単に作れるみたいなので、
興味のある方は自分好みのオリジナルフルーツビネガーを作ってみてくださいね。
定番の飲み方は炭酸割り。
夏にお酢の酸味と炭酸のシュワッと感が最高ですね。