ピーナッツに込める想い!

【ピーナッツに込める想い!】
先週の日曜に毎年恒例のピーナッツ掘りをしました~。
今年は雨が多かったせいか実が傷んでしまっているものが多く、収穫量もちょっと少なかったかな?
収穫期のピーナッツの苗です。(奥にいるのは母です…)
苗をぴっぱるとこんな風にピーナッツが付いてきます。
あちゃ、これは下の方が腐れてる。
土の中に残っているピーナッツもしっかり掘り出します。
どろんこどろんこ。
どろんこをきれいにすべく水洗い。
洗いながら良いものと悪いもの選別もね。
これが結構大変なんだ!
水洗いしてそれなりにきれいになったかな?
洗った後は日陰で干します。
カラカラという音がなるくらいまで、天候にもよるけど2~3週間くらいかな?
はやくおいしいピーナッツ食べたいな~。
さて、どうしてピーナッツを自家栽培で作っているのか?という話をしますね。
ビスコッティの専門店として始めた頃、具材の1種類にどうしても国産ピーナッツを入れたかった。
でも市販されている国産のピーナッツは高価で予算オーバーだったので畑で作ろう!という事になったのです。
最初の頃は定番品だったので1年分のピーナッツを育てて収穫しなければ!!!と意気込んで、毎年大変な作業でした。
でも自家栽培なんだから季節限定にしてもいいんじゃない?って事で途中からは季節限定ビスコッティに変更しました。
食物には収穫期があってそれぞれの季節においしくいただくのが一番ですよね。
ピーナッツは今が収穫期ですが、乾燥させてからでないと使えません。
うちでは天日干しで乾燥しているので仕上がりがいつになるかはお天気次第…。
11月には間に合わないかも~、
12月だとクリスマスシーズンに似合わない???
って事で、うちではピーナッツの季節は1月になっています。
そんな季節感あるかいな!なんて言わないでくださいねぇ。
掘りたての未熟ピーナッツはローストには使えないので、
茹でピーナッツで私がおいしくいただいちゃっています。
まさに旬の味!