柑橘まみれの日々

【柑橘まみれの日々】
訳あって年が明けてからずっと柑橘づいてます。
今は柑橘のシーズン真っ盛り!
現在工房にはたくさんの種類の柑橘が揃っています。
(温州ミカン、青島みかん、夏みかん、ニューサマーオレンジ、橙、黄金柑、デコポン、etc.)
柑橘とひとことで言ってもその種類や特徴は色々…
只今柑橘の種類や収穫時期、果実や皮の活用法などあれこれ研究の日々です。
焼き菓子に使うなら主に皮の部分。
オーソドックスにピールを作ってみました。
柑橘の種類によってピールにも味わいが違うので、その活用法は工夫しないとおいしいものは出来ませんね。
写真は橙(だいだい)のピール。
ピールも使う時の大きさで味の出方が違ってくる。
今回はピールの食感をあまり感じさせたくなかったので出来るだけ細かく刻んでみました。
写真はネーブルオレンジのピール。
皮の活用法としてもう一つ。
表皮のみを削ぎ取って乾燥させたものを細かいパウダーにする方法。
写真はネーブルオレンジの皮パウダー
色々頑張って研究していますが、まだ良い感じの活用法は見つけられず…
研究ばかりでは疲れてしまうので、使わない部分の果肉は絞ってジュースにして楽しんでいますよ。
これぞ生絞り100%ジュースですね。
いわゆる市販の100%ジュースよりも酸味が強くてゴクゴクは飲めません!
でもビタミンC がいっぱい体に入ってきたーーー!って感じです。
今、研究試作している柑橘は、先日出張で行った伊東のものですが、
うちの畑の柑橘も今まさに旬真っ盛り!
毎日柑橘を山ほど食べています。
今が収穫真っ盛りのネーブルオレンジ
旬のものを旬の時期にたくさん食べると体も元気になりますよね。
お菓子もいいけど、この季節は柑橘をたくさん食べて寒い冬に負けないようにしたいですね。
あ、でもお菓子も食べてほしいから両方楽しめるオレンジのタルトを限定販売していますよ。
自家栽培オレンジ使用のタルトなので貴重です、是非!
『自家栽培ネーブルオレンジタルト』