知りたいのです!

【知りたいのです!】
夏野菜の収穫がボチボチはじまりました。
最近の収穫物のメインはきゅうりとズッキーニ。
採れはじめると毎日モリモリたくさん収穫できてしまうので、
おのずとそればかりたっくさん食べる生活になってしまします。
はっきり言って偏りすぎ???なくらいです。
でも新鮮なお野菜だし、季節が変わればまた違う他の野菜を食べるから、まぁいっか。
この季節にたくさん採れる野菜「ズッキーニ」
最近ではメジャーな野菜になったので普通の家庭でも食卓に登場するのではないでしょうか?
でもズッキーニがどんな風に生るのか知らない人は多いですよね。
私もたくさん採れすぎたズッキーニを人にあげたりする度に
「ズッキーニってどんなふうに生るの?」ってよく聞かれたりします。
じゃ~ん。
ズッキーニはかぼちゃの仲間なのですが地べたは這わず、
こんな風に丈の低い株の根元から上や横を向いてなるんですよ。
母が畑をやり始めてからかもしれませんが、野菜が元々はどんな苗でどんなふうに育つのかすごく興味がわきました。
私は野菜が大好きなのでそれらがどんな風に育ってくるのか、知りたいく知りたくてたまらないんですよね。
よその畑の近くを通る時には、何が植えてあるのかを観察するのが習慣なんです。
実がつく前の苗を見て想像するのが楽しいんですよ。
知らない種類の苗に出会えた時は気になって仕方がないくらい。
こうやって私たちの食卓に上る前の食材がどうやって出来上がってきたのか知ることで、
食べること、作る事が、より楽しくなっていいですよね。
以下に私の畑探索写真を紹介します。
(ちなみに我が家の畑ではなく農家さんがやっている工房の近くの畑です)
奥がトウモロコシと手前が枝豆
うちの畑でも毎年作ってもらっているピーナッツ
かぼちゃは地面を這わせるので藁を敷いてますね
里芋の葉っぱ特徴的
こんな風にあれこれ名前をあげていくのも楽しいですね。
畑探索、おススメです。