自家栽培小麦でビスコッティを作ってみる

なかなかうまくいかなかった小麦の製粉作業。
苦労して挽いた小麦粉は、ふすまがたっぷり混ざっていて普段使っている小麦粉とは全く違う見た目です。それでも、なんとか粉になった小麦粉を使ってビスコッティを作ってみました。
いつも使っている仕入れた小麦粉と混ぜ合わせて使うという手もあったのですが、せっかく自分たちで育てた小麦だから出来ればそれだけで味わいたい。
うまくできるか?無茶は承知で自家栽培小麦だけでのビスコッティ作りの挑戦です。
(左:今回製粉した粉、右:いつも使っている粉)
合わせる具材は何にしよう…
せっかくだから自家栽培のものが良いな…という事で、夏みかんピールに決定しました。
いざ、生地をまとめていく作業。
粉がサラサラすぎてなかなかまとまらない。(-_-;)
まあ、小麦の種類がもともと強力粉だし、挽き方も粗めだから仕方がないかぁ。
でも、これは、うまく焼ける気がしないなぁ…(-_-;)
苦労しながらもなんとかまとめて生地を冷蔵庫で休ませる。
材料)全粒小麦(自家栽培)、ビートグラニュー糖、塩、ベーキングパウダー(アルミニウム不使用)
生地を混ぜる)卵を加えて生地をまとめるもまとまらない(-_-;)、夏みかんピールも合わせる
翌日、いざ焼く作業。
き、生地がもろくてなかなか伸ばせない…(-_-;)
苦労しながらもなんとか伸ばして天板の上へのせてみる。
正直、見た目と手触りがいつもの生地と全く違う、うまく焼ける気がしないよぉ(-_-;)
ボソボソの生地は棒状に伸ばすのも大変でひび割れだらけ(-_-;)
焼き上がり)一応なんとか焼けました
切った断面)いつものビスコッティよりも生地の目が詰まっていて長さも少し短めです。
実際、案の定いつも様には焼けなかった。
でもとりあえず焼き上げて食べてみることに。
恐る恐る食べてみると…いや、なんだか結構イケる?
食感や風味はいつものビスコッティとは全く違うのだけど、小麦の風味が強くて食感は固めで少しざらついている感じ?でも野趣あふれる感じがなかなかイケてるビスコッティに焼きあがりました。
スタッフにも食べてもらって感想を聞いてみたら、案外小麦の味の濃くて素朴なのが気に入ってもらえました。
せっかくなのでお客様に食べてもらおうという事で、期間限定のスペシャルビスコッティで販売が決定しました。
スタッフが書いてくれた「恵」の文字を使ってパッケージも素朴な感じに作成中です。
販売詳細については、また改めてお知らせしますね。
こちらの商品、原材料は以下の通りです。
原材料:全粒粉小麦粉(神奈川)、ビートグラニュー糖、卵、夏みかんピール(夏みかん果皮、砂糖)、はちみつ、塩、/ ベーキングパウダー(アルミニウム不使用)