農家の人ですか?

【農家の人ですか?】
って声をかけられて、ちょっと嬉しかった。
というのは、先週友人から声をかけてもらって手伝いに行ったみかん農家さんの畑での話。
(街中で言われてたらかなり戸惑いますけどね…)
みかんの畑にたくさんみかんがなっているけど、人出が足りなくて収穫しきれず毎年腐らせてしまっているという農家さん。
ナニナニ?それは手伝いますよ!
はっきり言ってこういったお誘いは大歓迎です。
母方の実家が農家だったという事もあってか、私の食べ物に対する思い入れは食物を育てる所から始まっているようです。
農業はすでに廃業してしまいましたが、今では母が自家用に色々な野菜や果物を育てています。
おかげで私は1年中安全で新鮮な野菜を食べることができるのです。
母に感謝だわ。
あ、おじいちゃんにも、ご先祖様にも感謝です。
農薬を使わず自然のままに作った野菜は、形が悪かったり、サイズが揃ってなかったり、泥にまみれてたり、虫に食われていたり、
葉野菜なんかは中から虫が出てくることもしょっちゅうです。
え~、そんな野菜は嫌だなぁ~と思われますか?
スーパーで売られているきれいな野菜たちは、見た目を良くするために農薬をバシャバシャかけられていたりするのです。
つまり、虫がそんな野菜食べたくないよ!って逃げだすようなものなんです。
だから虫食いの野菜や、果物はおいしい証拠なんです。
さて、そんな風に食べ物を考える私は農作業も大好き。
日頃、家の畑や、庭仕事、山仕事などをしている中で、作業をしやすい様な格好を揃えていったら、
何やらいっぱしの農家さんのようなスタイルになってきました。
この日も大勢の人が手伝いに来ていた中で、同じ参加者の方から農家さんと間違われて声をかけられてしまいました。
農作業に馴れているように見えたのかしら?
農家さんほど仕事は出来ないですが、ちょっと嬉しい出来事でしたね。
では、お手伝いさせて頂いたみかん収穫の写真をご覧ください。
(農家のような恰好をした私の写真は撮り忘れました!またの機会に!)
住宅街を抜けたら突然みかん畑が!!!
1本の木にたわわにみかんがなっていました。1本の木を全部摘み取るのにも一苦労。
摘み取り作業されたみかんは下手取り作業場へ
最後にはたくさんありすぎてみんなでヘタ取り
みかんが入ったケースの山。トラックで何往復もしましたよ。
自然のままなので、大きさも形もバラバラ。それがいいんですよ!
お土産はやっぱりみかん!1ケースもいただいちゃいました。
まだもぎたてで酸っぱいけど、おいしい~。