おやつどうする?

お菓子屋さんには、常に甘い物がいっぱい存在しています。
もちろんほとんどが商品なのですが…
「お菓子屋さんだといつでもお菓子が好きなだけ食べられていいね、羨ましい。」
なあ~んて、よく言われたりします。
でも皆さんが思うほどお菓子屋で働く人はお菓子を食べていないものなんですよ。
お店では常に甘い匂いが漂っていて、匂いだけで満足してしまうという事もあるかもしれません。
それほど甘い物を食べないと言いつつも、私はたいてい毎日夕方のコーヒーブレイクでおやつをしています。
やっぱりコーヒーを飲むのにちょっとした甘い物は必須ですよね。
でも、自分のお菓子を食べることは本当に少ないかもしれません。
自分の作ったお菓子だと、あまりおやつとしてありがたみにかけるのかな?
好物のおやつは「あんこのお菓子」と「しょっぱいお煎餅」
特に甘い物を食べた後のお煎餅は最高!!!
お菓子屋さんでありながら、栄養士として働いていた経験と知識がある私としては、
おやつの存在は難しいところです。
健康や美しさを考えるならばおやつはできるだけ控えたいところですよね。
でも、現在病気で食事に制限があるという方でなければ適度なおやつは必要なもの。
但し食べ過ぎには注意!ですよね。
おやつ食べ過ぎてしまったー!!!(私もたまにあります)
という時には、そのあとの食事で調整するようにしましょう。
例えば夕方におやつを食べ過ぎたなら、夕飯はおかずと野菜だけにするとか、
夕飯を食べない!としても、1食くらいなら問題ありません。
その日だけじゃなくて、翌日や翌々日、1週間単位でなんとか帳尻を合わせるように工夫できたらバッチリですね。
何事もバランスが重要重要。
と、栄養士のような事をつらつらと書きましたが、(栄養士なんだって…)
今はお菓子屋さんの立場。
できれば健康や美容を害さない程度においしいお菓子を楽しみたいですね。
なのでお菓子を楽しむためには「ほどほどの量」と「後の食事で調整」ですかね。
さて、そろそろおやつの時間かな。
大好物の栗むし羊羹、最近ではたっぷり食べたいから自分で作ります。
このくらいのサイズならOKですよね。
普通の日のおやつ、好物のガトーバスクは自作です。
リサとガスパールのマグカップがおやつのお供。
普通の日のおやつ、その2。チョコレートシフォンケーキとホイップクリーム
普通の日のおやつ、その3。ホットケーキは手作りに限ります!
普通の日のおやつ、その4。パソコン仕事しながらの時は簡単につまめる「ちょこび」はピッタリ!